Bridge ~その先にあるもの~

  1. Member's BLOG

残暑が厳しい毎日が続いていますが、8月も終わりいよいよ季節は秋ですね。

本来なら行楽やスポーツイベントが目白押しですが、コロナ禍の中、中止が相次ぎ非常に残念です。

こんにちは。チーム#つながるつたえるのコージです。

今回は僕の好きな被写体の1つ「Bridge(橋)」をご紹介します。

橋はどこにでもありますが、姿形、目的、季節や時間帯によってさまざまな景観をもたらして楽しませてくれます。特に「その先にあるもの」をイメージすることでその橋の意味を感じさせてくれるところが好きです。

東三河にも素敵な橋がいくつもあり、その一部をご紹介します。一度は通ったことのある橋、見たことのある橋がいくつかあると思います。この投稿を見ていただいた方はぜひそれぞれの「その先にあるもの」をイメージしてもらえると幸いです。


【豊橋市】

三河港に架かる立体交差「べイブリッジウェイ」

下から見ると赤・黄・青がクロスしてます。

東三河の自動車産業を支える重要な橋です。

普段は橋の上から見る景色も、下から見上げると複雑に交差した道がすごくカッコいいです!夕暮れや夜景が特におすすめです。

3地点を結ぶ3本の橋からなるベイブリッジウェイ。橋の裏側は「赤」「黄」「青」の色で分かれています。その内の1本だけ歩道があるので、歩道からの景色も絶景です。何色の橋に歩道があるのかは、写真をヒントに探してみてくださいね。


【田原市】

田原市と豊橋市を結ぶ「三河港大橋」

望遠レンズで撮るのがおすすめ

直線に伸びた橋は、奥行きと左右対称のバランスがとても素敵です。

橋の上からは、三河港や汐川干潟が一望でき、橋の下ではBBQや釣りなどが楽しめます。正面に見える鉄塔が東京タワーだったらな~なんて思って撮影していました。正面から朝日が昇る時期も狙ってみたいです。

市民の憩い「ふれあい橋」

撮る時は地元の方の迷惑にならないようにしましょう

その名の通り、橋の周辺はお散歩をする人が多く、ふれあいを感じさせてくれます。春になると桜並木がとても綺麗です。

今年は残念ながら中止となりましたが、田原まつりの打ち上げ花火は橋の中心から上がり、川にリフレクションされた花火を楽しむことができ毎年多くのカメラマンが訪れます。

桜並木に架かる丸太橋

地域の景観を守っていきたいです

春になると桜並木がとても綺麗で、丸太に座って写真を撮るのが定番になりつつあります。

今年の3月にはつながるつたえるメンバーでここの清掃活動を行いました。綺麗な景観はずっと保っていってほしいです。


【豊川市】

日本列島公園を結ぶ橋

よく見ると奥に風車が立ってます

普段はほとんど人が通ることもない橋ですが、夕暮れになると水面に映し出された彩りがとても綺麗です。隣接する野球場からは子どもたちの元気な声が聞こえてきます。


【蒲郡市】

パワースポット竹島へと続く「竹島橋」

竹島は「八百富神社」があります

蒲郡のシンボルとして多くの観光客が訪れる竹島はパワースポットとしても有名です。

夜になると黄金に輝きとても神秘的。蒲郡花火と絡めた撮影スポットとしてもおすすめです。ここには多くのユリカモメがおり、かっぱえびせんを持ってぜひ戯れてみてください。


【新城市】

清流に架かる乳岩峡の橋

足場は滑りやすいのでご注意

乳岩峡の魅力は何といってもたくさんの観音様が祀られた乳岩の洞窟と入口付近のエメラルドグリーンの渓谷美。一周約40分程度で回れる初心者におすすめの絶景登山スポット。カメラと三脚を持って撮りながら歩いたら2時間かかりました(-_-;)

そんな登山道に架かるこの橋の上は、一息つきたくなる気持ちの良い空間です。

山道に突然現れる飯田線の鉄橋

タイミングは電車の音が聞こえてきたら

東三河のローカル鉄道の代表格である飯田線は、山中ではくねくね線路を走らせています。線路はもちろん駅もナビを見てもよく分からない飯田線は車を走っていると突然現れることがあります。

ここは国道151号を走ったことがある方なら一度は目にしたことがあるかもしれない鉄橋です。ただ2時間に1本程度のダイヤなので、時刻表を見て訪れてください。この日はたまたま電車を見ることができラッキーでした。


以上、東三河のおすすめ「Bridge」の一部を紹介させていただきました。

これからの季節は紅葉と絡めた景色もきっと素敵ですね。

他にも「こんな橋があるよ」なんて情報がありましたらぜひ教えてください!

コージ

I want to control light.
仲間や自然に感謝しながら活動をしています。

記事一覧

関連記事

STAY HOMEから得たものは…

コロナ禍で余儀なくされたStayHomeで数十年ぶりに『ひまわり栽培』にチャレンジしてみました!1週間ほどで発芽(5月上旬)植え替えると雑草との…

“流し”のおじさん

朝晩はかなり過ごしやすくなってきましたが、そのペースで過ごしやすくなってくれないCOVID-19...幸い チーム#つながるつたえる のホームエリアでは比較的深…

ロードバイク

自転車の話

皆様、お久しぶりです。ura3gramです。新型コロナウイルスのワクチン接種も全国的に徐々に行われているようで、早く普通の生活に戻りたいと期待してしまう今日この頃です。…

初立池の紫陽花

紫陽花の季節

書き出しが「新型コロナ感染症」で始まるのは悲しい気もしますが、全国的には第2波による拡大が懸念される中、まだまだ全力で出掛けるのも気が引けてしまう今日この頃。と…

とこはる渥美半島

とこはる渥美半島黄色の世界”渥美半島 菜の花まつり2022”「うお~一面が真っ黄色‼」初めてお越しの方は驚くことでしょう。…

光り

コロナウイルスが緩和され見つける事が出来た夜景(武豊)・・・これからも県内、市内と素敵な風景に出会いたいと思っています。…