紫陽花の季節

  1. Member's BLOG

書き出しが「新型コロナ感染症」で始まるのは悲しい気もしますが、全国的には第2波による拡大が懸念される中、まだまだ全力で出掛けるのも気が引けてしまう今日この頃。

とはいえ、近所の公園に咲き誇る見ごろの花を見過ごすのはもったいない!ということで、数か月のブランク解消の撮影をしてきました。

出掛けたのは初立池公園。豊川用水の貴重な水は、宇連ダムから最終地点のここに来るまで1日かけて約100kmの旅をします。農林水産省の「ため池百選」にも選定されていますよ。春には池一周を囲むように植えられた桜が楽しめます。

さて、話が逸れましたが、今回撮影したのは紫陽花です。
梅雨時期など、出かけるのが億劫になりがちですが、ギラギラした太陽の下よりも曇りだったり雨だったりの方が似合う花だと思います。

初立池の紫陽花

こんなジメジメした時期に見ごろを迎える紫陽花は、爽やかな色合いが魅力!
でもそれを表現するのは難しいなーといつも思います。見るのと撮るのは大違いですね。コツがあればどなたか教えていただきたいです。

初立池公園は豊橋市から自動車で1時間ほどかかりますが、紫陽花を撮るなら、もう少し手前の滝頭公園もおすすめです。
公園の奥の方には、紫陽花に囲まれるほど密集している場所もあります。ぜひ撮影にお出かけください。

滝頭公園の紫陽花

Juke

身近の何気ない風景や路地裏を撮ることが好きです。メジャーよりマイナーなものに心を寄せています。

記事一覧

関連記事

“流し”のおじさん

朝晩はかなり過ごしやすくなってきましたが、そのペースで過ごしやすくなってくれないCOVID-19...幸い チーム#つながるつたえる のホームエリアでは比較的深…

甘くてすっぱい

渥美半島にはこの時期、甘くてすっぱいアレ!そう、いちごです!いちご🍓狩りシーズン真っ只中ですがやはり今年はコロナ禍で新しい形態に変化しているよう…

Living with flowers

愛知県田原市は日本一の花の産地であることを知っていましたか?特に輪菊が有名で、電照菊の風景は秋の風物詩となっています。輪菊花の写真を撮る…

STAY HOMEから得たものは…

コロナ禍で余儀なくされたStayHomeで数十年ぶりに『ひまわり栽培』にチャレンジしてみました!1週間ほどで発芽(5月上旬)植え替えると雑草との…

近況と夢の吊橋

新型コロナウイルスの感染拡大が止まりませんね。皆様こんにちは、うらさんです。さて、皆様はどのように日々をお過ごしでしょうか。私は休日に出…

hallelujah

「チーム#つながるつたえる」が発足してまもなく2年が経とうとしています。写真の楽しさを与えてくれた1年目。写真の機会が奪われた2年目。目まぐるしく変化した環…