緊急事態宣言が出てから色々なとこをへ行くことも制限されてしまっていますが
今年も開催されていましたので毎年の成長記録なので感染対策をして行きました。

昔のお雛様から豊橋ならではの手筒を使ったお雛様も

そして毎年 この縁側でお着物を着て後ろ姿を撮るのが私のお気に入り
人が少なければ暖かい縁側で語らうのもいいですね。
今年はマスクしたままか迷いましたがちょうど誰もいなかったので記念にマスクを外して
今年も撮影させていただきました。(姪っ子たちも基本マスクで楽しみました)

そしてせっかくなら二川宿本陣本陣資料館から徒歩数分の駒屋さんへも
是非足を運んでみてください。

今年は子供たちは大喜びの鬼滅の福よせ雛でした!!!
全く読んだ事もない 見たこともない私は全くさっぱりでしたが
姪っ子たちは大はしゃぎでした。
そしてここでのちびっこのお楽しみは駒じいさんを探せ!!!
探せたら駄菓子のプレゼントもありますので子供もとっても楽しめる場所です。
毎年その年を反映するものが作成されますが今年は東三河の1年のイベントなどの展示もあり 早くお祭りが撮りたいなと私は思いながらみていました。
色々な制限の中ですが 地元で今年も一生懸命みんなを楽しませてくれています
施設はどちらもOPENなので寒いのでかなり防寒していってくださいね。