
豊橋で生まれて育って40年
地元のいい所も実はそんなに知らず過ごしてきました。
カメラを趣味として始め、いろんな物を多角的に撮ることの楽しさを知りました。
多角的に撮る
時期や時間を変え、同じ被写体を追い求めることは自分なりのこだわりであり、自己満足かもしれないが、見ていただいた方々からは、「こんな風に見えるんだね~」「知らなかった!」等などのお言葉をいただいています
さて、今回ブログの被写体には豊橋の岩屋観音の観音様に焦点を当てて、ご紹介いたします。

朝陽と観音様
太陽が観音様付近に上る回数はそんなに頻繁ではなく、また天気がいい状態はかなり少ないです。
天気が悪いとこのように朝陽と撮ることはできません。
この時はラッキーなことに雲が染まってくれました。
時間と次期、位置を変え撮影
この夕日をとるために10回以上通いました
たまにこんなラッキーな場面に出会います。
よく見ると鳥さんが・・・。
夜に時間を変え近くまで登ってみました。
夜道は少し怖いですが、感動が待っています

ブログの冒頭に紹介している写真です。
満月と観音様
これを撮るのに2年以上かかりました。
満月、十六夜など月齢をみて、天気を見て、自分の仕事のスケジュールの管理をし、撮影に成功しました。
数々の失敗や空振りの末の撮影成功は何物にも代えがたい感動が待っています
時間も、お金も、労力もすごいですが、それ以上に満足感が得られます。
自己満足でもいいんです。
自分の人生、楽しまないと!!
なにもこんなにのめり込まなくていいので、少しでいいので、いろんな面から被写体を追いかけてみてはいかがでしょうか?
まだまだ違った顔が見えると思います。
さて次は何を追いましょう?