こんにちは。
DIY好きのおじさんことtakumiです。
カメラ撮影もセンスが無いため、広く浅くをモットーに遊びながら続けてます。
今回はそのフォト遊び方法を紹介します。
1.ピントを変化させながら撮る。
これは田原市の花火大会で撮ったものです。
露光中にピントリングを回すと花火が太くなったり細くなったりします。
コツはいりますが人と違う創作花火が演出できます。

2.ズームリングを変化させながら撮る。
ネオンサインをズーミングしながら撮ると飛び出すフォトの完成です。

3.オールドレンズで撮る。(その1)
このレンズはIndustar-61 L/Z 50mmで撮影、f5.6付近では絞り羽が星型に
なるのでイルミネーションが超かわいく撮れます。(2019年末名古屋駅前)

4.オールドレンズで撮る。(その2)
ボケに輪郭が付く私の大好きなレンズはPentacon AV80
朝露の付いた庭の草でも素敵に撮れます。

5.ヘンテコレンズで撮る。
現代レンズは綺麗に撮ることを追求して作られていますが、
このレンズ(ベビー スイート50)は周りがひずむようにできてます。

6.オールドレンズ
オールドレンズですが、最近はミラーレス一眼になり、フランジバックが短くなりいろんなオールドレンズが取り付けられるようになりました。
下のようなちっちゃなレンズでもフルサイズで撮れちゃうなんて面白いですよね。
このレンズ(Induztar-22)は50年以上も前に作られたレンズ、写りよりも可愛さだけで買ったレンズです(笑)
それが最新のカメラに付けれて撮れちゃうなんてカメラって進歩していますが、ノスタルジックで好きです。

皆さんもレンズ交換してカメラ生活を楽しんでくださいね。
takumiでした。